従来のAIカメラシステムは開発に膨大な時間とコストが必要でした。
そのため長期的かつ日常的に使用することを前提としていました。
そんな現状を打破するためのコンセプトを掲げてTERASの開発は始まりました。
「短期間だけ使いたい。仮設の現場で使いたい。」
そんなご要望にお応えするためにレンタルやサブスクリプションに対応し、
仮設現場での短期利用が可能なAIカメラソリューションが誕生しました。
AIカメラソリューションTERASの6つの機能
- マーケティング
- セキュリティ
「ライン通過」人数カウント
中距離(5〜10m)姿勢推定という技術で人の姿を検知・捕捉します。人の動きを骨格で追いかけていくので人と人の重なりにも対応。重複カウントやカウント漏れを最小限に抑えることができます。同一映像内にカウント用のラインは最大5本まで設定できます。AIによる複数箇所の同時カウントが可能。さらにカウント用ラインは直線だけでなく折れ線化させて設定することもできるのでカメラアングル固定されていたりカウント箇所が複雑な現場にもフィットします。
「エリア俯瞰」人数カウント
遠距離(10〜20m)人の頭を検知・捕捉するアルゴリズムで俯瞰映像からカウントします。同一映像内にカウント用のエリアは最大3枠まで設定できます。AIによる複数エリアの同時カウントが可能。カメラのアングルや設置箇所により俯瞰カウントする人の頭の大きさが異なるためサイズフィルター機能を搭載しアプリから設定することができます。それぞれの現場での最適なサイズに調整いただけます。
「属性推定」人数カウント
近距離(1〜2m)顔の映像から年代や性別を推定するアルゴリズムで属性推定とカウントを行います。年代は7分類(~9、~19、~29、~39、~49、~59、60~)、性別は2分類(男性/male、女性/female)。顔の近影カメラでの利用が前提となるためコロナ禍で利用拡大した検温用のサーマルカメラとの連携は非常に相乗効果が見込めます。精度は下がりますがマスク着用のままでも一定の精度での属性推定が可能。
- マーケティング
- セキュリティ
「転倒」検知
中距離(5〜10m)映像上で転倒して起き上がらない人を検知する。病人の早期発見や夜間・無人現場の監視にも最適。
「トラブル」検知
中距離(5〜10m)映像上の人や物に対する暴力行為を検知する。迅速なトラブル発見が可能。
「侵入」検知
中距離(5〜10m)映像上の特定のラインを超えて人が侵入したことを検知する。進入禁止エリアの管理や夜間・無人現場の監視に最適。
推奨環境
カメラ | RTSPストリーミング対応/解像度HD以上※俯瞰カウントのみ Full HD以上/H.264対応/ONVIF Profile-S対応※PTZ操作する場合 防水防塵対応規格※屋外長期設置の場合 |
---|---|
エッジ | 電源は120W/直射日光環境は避けてください/LTE通信が可能な場所に設置 |
LTE回線 | NTTドコモ 4G LTE |
スマホアプリ | iOS/Android対応※タブレットの場合はレイアウト注意 |
webアプリ | 推奨ブラウザ:Google Chrome/OS:Windows・MacOS |